活動報告

『賃貸住宅フェア2008in福岡』のご報告

皆様大変お待たせいたしました。「非常に勉強になった」「内容の濃いフォーラムだった」とのご意見を多数頂きました『賃貸住宅フェア2008in福岡』につきまして、たっぷりと報告させて頂きます。かなりの情報量であったため、ホーム […]


NPO法人 福岡ビルストック研究会 第11回勉強会のご報告

過日、2月21日に「第11回勉強会」が天神パークビル行われ、12名の参加者を迎え盛会のうちに終了致しました。今回の勉強会は、今年6月に開催される「賃貸住宅フェア2008in福岡」でのセミナー練習会として行われ、小柳副理事より『賃貸不動産のファイナンス』という演題で報告して頂きました。リスク、リターン、利回りや投資分析…、様々な専門用語が飛び交った今回の勉強会は、昨年9月に行った市民フォーラムの練習会を上回る非常に熱い会になり、参加された皆様には賃貸住宅フェアへ向けての意気込みを感じて頂けたのではないでしょうか。また、企画にある「ビルストックセミナー」・「学生リノベーション設計コンペ」などについても打ち合わせすることができ、現在本格的に始動しております。福岡では2日間で6,000人以上の来場者を迎える業界最大のイベント「賃貸住宅フェア」。今後も新しい情報を発信してゆきますので、どうぞお見逃しなく!ご参加されました皆様、どうもありがとうございました。


NPO法人 福岡ビルストック研究会 第10回勉強会のご報告

過日、1月24日に山王マンションで第10回勉強会が行われました。2008年6月10~11日にマリンメッセ福岡で行われる「賃貸住宅フェア2008in福岡」でイベント企画をすることが決まっており、昨年12月18~19日に当研究会の研究員数人で東京でのフェアの様子を視察してきました。今回の勉強会は、東京の賃貸住宅フェアの報告を小柳副理事にお話して頂きました。今回の勉強会は今年6月10~11日にマリンメッセ福岡で行われる賃貸住宅フェアに関して吉原理事長・小柳副理事より発表して頂きます。また、今回の会場はいつもとは違い山王マンションで行いますので、お気をつけ下さい。今年最大のイベントであろうこのフェアについての勉強会、また、2008年第1回目の勉強会でもあります。多くの方のご参加をお待ちしております。★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★第10回 福岡ビルストック研究会 勉強会日時:平成20年1月24日(木)19時00分~21時00分場所:山王マンション507号室(福岡市博多区博多駅南4丁目19 5)報告者:小柳光平副理事(春日ホーム株式会社)    『賃貸住宅フェア2007in東京の報告』    吉原勝己理事長(吉原住宅 有 代表取締役)    『賃貸住宅フェア2008in福岡について』概要:今年6月10~11日にマリンメッセ福岡で行われる「賃貸住宅フェア2008in福岡」でイベント企画をすることが決まっており、昨年12月18~19日に当研究会の研究員数人で東京でのフェアの様子を視察してきました。全国で行われているフェアですが、規模・集客ともに最大の東京のフェアを体験できたのは非常に大きな収穫となりました。そこでの視察報告というかたちで東京の賃貸住宅フェアの様子を小柳副理事にお話して頂きます。また、吉原理事長より6月10~11日のイベント企画案についてご説明頂きます。


NPO法人 福岡ビルストック研究会 平成19年度忘年会

過日12月13日、冷泉荘の「hana」で平成19年度の忘年会を行いました。会には13名の方々が集まり、先日行われた「福岡リノベーションミュージアム」の報告会を交えながら、今年度の反省会も


福岡リノベーションミュージアム『福岡賃貸リノベ2007展』・『市民フォーラム』のご報告

過日12月1~2日、福岡リノベーションミュージアム『福岡賃貸リノベ2007展』が山王マンションで開催され、約300名の参加者の方々を迎え大盛況のうち終了致しました。両日とも開館前から入場待ちのお客様がいらっしゃるほどで、ビルストックやリノベーションの魅力や必要性を十二分に実感できた2日間となりました。また、1日の18 30から行われた市民フォーラム「リノベーション・リポート ~山王Rプロジェクトの現場から~」でも定員を上回る50名以上の参加者を迎え、立見のお客様もいらっしゃるなか非常に盛り上がる会となりました。今回のフォーラムは当研究員 中島洋史氏(株式会社アドアルファ)の司会で進められ、各リノベーション部屋について独特の視点で切り込んでいました。中島氏が参加者の方々の代弁者となり、デザイナーと絶妙なトークを繰り広げている様子は会場の笑いを誘っておりました。寒風の吹く寒い日となりましたが、会場が一体となった暖かく和やかな雰囲気で多くの方にご満足頂けたと思います。ご参加頂きました皆様、どうもありがとうございました。


アーカイブ