活動報告

福岡DIYリノベWEEKのアーカイブ本を発行

地元を 自分たちの未来のために 自分たちの手でもっと楽しくする。DIYリノベのハンドブック「福岡DIYリノベWEEK 2014~2017」ができました。


「福岡路地市民研究会」がラジオ取材を受けました

1/25(月)のKBCブギウギラジオ「話題のツボ」に福岡路地市民研究会 事務局長の吉原が生出演しました。


2009/11/12 九州公共建築フォーラム2009にて講演

公共建築の長寿命化を考えると題したフォーラムが、2009年11月12日(木)におこなわれました。NPO法人福岡ビルストック研究会からも吉原理事長が講師として参加。150名の建築家・国土交通省の皆様へ民間ビルのソフトによる再手法がまちづくりにつながる可能性を報告させていただきました。


2009/11/21 福岡ビルストック研究会設立3周年セミナーを開催しました

2009年11月21日(土)「福岡ビルストック研究会設立3周年セミナー&冷泉荘見学会」が旧:冷泉小学校校舎で開催されました。当日は、「300年住宅」の提唱者である建築家 福永博先生から講演をしていただくなど充実した内容になりました。当日の詳細は福岡ビルストック研究会ブログでご覧ください。


審査結果発表後 福岡コミュニケーションアート専門学校 八代英久『ECO GARDEN』学生リノベーション設計コンペティション 賃貸住宅フェア2008in福岡

今の地球を見てみると、森林伐採が進み山崩れや土砂崩れなどの災害が起き、野生動物の生息地を狭くして絶滅の危機に追い込むなど、色々な問題が起こっています。現在最も問題になっているのが地球温暖化。二酸化炭素を酸素に変えてくれる森林の減少が主な原因の一つになっています。そこで彼は、みんなにもっと自然について興味を持ってもらおうと考え、室内に温室的なガーデニングスペースを設け、自然にふれあってもらおうと考えました。つまり『ECO GARDEN』が出来る部屋の提案!これには空気清浄効果はもちろん、植物が『人間』に与える『安らぎ』の効果もあります。さらに、ガーデニングに必要な肥料は日常出る生ゴミから生成。ちなみに中央に配置している仕切りの木は、倒木などの廃材を利用。この木がガーデンスペースとの繋がりをスムーズにしています。自然と触れ合うことによって自然の大切さに、改めて気付くそんな『ECO GARDEN』を提案です!


アーカイブ