活動報告
審査結果発表後 九州デザイナー学院Aグループ平田・丸尾・綾戸・柳谷・谷川・石橋・山本・江夏・川崎 『two face~第2の人生の楽しみ方』学生リノベーション設計コンペティション 賃貸住宅フェア2008in福岡
第2の人生をどう楽しみますか?? 彼らは団塊の世代の人達が退職する今、リタイヤ後の人生に新しいタイプのライフスタイルを提案し、第2の人生を楽しめる空間になるようなプランを提案しました。 ターゲットは一人暮らしの男性。テー […]
審査結果発表後 豊橋技術科学大学 日和佐達裕『3R』学生リノベーション設計コンペティション 賃貸住宅フェア2008in福岡
『ECO』とは自ら動き、常に感じるもの・・・。 彼は、他人から提供される(ソーラーパネル・雨水の利用・電気節約など)『エコ』ではなく『自ら動くエコ』をテーマに、3つの素材を利用したリノベーション『3R』の提案! 彼の言う […]
審査結果発表後 福岡コミュニケーションアート専門学校 八木彩美『現状再生の部屋』学生リノベーション設計コンペティション 賃貸住宅フェア2008in福岡
『現在の姿の新しい再生』って? 彼女は、施工の際にどうしても出てしまう廃材を少なくしたいと思いました。そこで間取りはそのままで、その中に新しいものを吹き込むことで、『今ある姿』を『新しい姿』に再生する『現状再生の部屋』を […]
審査結果発表後 福岡コミュニケーションアート専門学校 八代英久『ECO GARDEN』学生リノベーション設計コンペティション 賃貸住宅フェア2008in福岡
今の地球を見てみると、森林伐採が進み山崩れや土砂崩れなどの災害が起き、野生動物の生息地を狭くして絶滅の危機に追い込むなど、色々な問題が起こっています。現在最も問題になっているのが地球温暖化。二酸化炭素を酸素に変えてくれる森林の減少が主な原因の一つになっています。そこで彼は、みんなにもっと自然について興味を持ってもらおうと考え、室内に温室的なガーデニングスペースを設け、自然にふれあってもらおうと考えました。つまり『ECO GARDEN』が出来る部屋の提案!これには空気清浄効果はもちろん、植物が『人間』に与える『安らぎ』の効果もあります。さらに、ガーデニングに必要な肥料は日常出る生ゴミから生成。ちなみに中央に配置している仕切りの木は、倒木などの廃材を利用。この木がガーデンスペースとの繋がりをスムーズにしています。自然と触れ合うことによって自然の大切さに、改めて気付くそんな『ECO GARDEN』を提案です!
審査結果発表後 九州デザイナー学院Bグループ酒井・榎谷・山下・森・松井・岩崎・小西・岩下・末岡『ECORE』学生リノベーション設計コンペティション 賃貸住宅フェア2008in福岡
『ECO』+『CORE』=『ECORE』~地球と人に優しい空間作りって? 人にとって必要不可欠な家・・・。環境問題が叫ばれる中、住みやすく、地球環境にも良い家が必要なのではないか?と考えました。 そこで彼らは人の導線を減 […]