【プレスリリース】「有明沿岸+市民アライアンス」第2回シンポジウム/九州DIYリノベWEEK2025 春のシンポジウム
[プレスリリース]
メディア関係者各位
福岡市中央区大名2-8-18天神パークビル
熊本・福岡の民間5チームが連携
有明沿岸のまちづくりシンポジウムを開催
老朽化した建築ストックの再生活用の研究・普及・啓発を目的とし活動しているNPO法人福岡ビルストック研究会は、5月31日(土)に有明沿岸地域での暮らしを考えるシンポジウム『「有明沿岸+市民アライアンス」第2回シンポジウム / 九州DIYリノベWEEK2025 春のシンポジウム』を開催いたします。
講演者として森田 芳朗氏(東京工芸大学教授)、田島 則行氏(千葉工業大学教授)をお迎えし、講演やディスカッション、熊本・福岡の5地域からの活動報告を通して、「これからの暮らし」を共に考えます。つきましてはご多忙の事とは存じますが、ご取材の程、よろしくお願い申し上げます。
「有明沿岸+市民アライアンス」とは
空き家や空きビルを市民が主体となって利活用することで、九州各地でまちの活性化に取り組んで11年目となる「九州DIYリノベWEEK」の参加チームである熊本県荒尾市、長洲町、玉名市、合志市、福岡県大牟田市の5チームが連携し、有明沿岸地域の活性化を目指して立ち上げたアライアンス組織です。「九州DIYリノベWEEK」は、2024年に国土交通省が発表した「第2回地域価値を共創する不動産業アワード」において、アワード大賞を受賞いたしました。
(左)シンポジウムチラシ・(右)第1回シンポジウムの様子(2024年9月29日(日)開催)
『「有明沿岸+市民アライアンス」第2回シンポジウム / 九州DIYリノベWEEK2025 春のシンポジウム』
■日時:2025年5月31日(土)14:00~18:00(13:30受付開始)
■場所:荒尾市医師会館(熊本県荒尾市宮内1092-18)※駐車場あり
■参加方法:会場またはZoomによるオンライン配信
■参加費:1,000円(学生無料 ※感想レポート記入必須)
■申込:peatixよりお申込みください(https://diyrweek2025-ariake-symp0531.peatix.com/)
■プログラム:
【講演】
-
森田 芳朗 氏(東京工芸大学 教授)
『空き家がひらく暮らしとまち』 - 田島 則行 氏(千葉工業大学 教授)
『コミュニティアセットの概念がもたらす、有明沿岸地域の新たな活性化』
【「有明沿岸+市民アライアンス」報告】
荒尾市・長洲町・玉名市・合志市・大牟田市の5地域から、市民による実践事例を紹介
- 〈熊本県荒尾市〉一般社団法人のあそびlabo. 中村光成
- 〈熊本県長洲町〉ながすヨダレ会 徳永伸介
- 〈熊本県玉名市〉株式会社村田建築設計所 村田明彦、一般社団法人higocolor 上平健太
- 〈熊本県合志市〉株式会社グランド・デザインアドバイザーズ 上田耕太郎
- 〈福岡県大牟田市〉大牟田ビンテージのまち株式会社 冨山博史
【まとめ】
鄭 一止 氏(熊本県立大学 准教授)
【モデレーター】
吉原 勝己 氏(NPO法人福岡ビルストック研究会 理事長)
■主催:有明沿岸+市民アライアンス、九州DIYリノベWEEK2025
■協力:NPO法人福岡ビルストック研究会 吉原ラボ
■後援:荒尾市
シンポジウム翌日(6月1日(日))は、有明沿岸チームが取り組むDIYリノベの拠点を巡る視察キャラバンを開催します。
手がけた建築家や関係者の解説を聞きながら、再生のプロセスや関係人口を増やすための工夫を学べる貴重な機会です。ぜひご参加ください。
《日時》 :2025年6月1日(日)
《視察料》:6,000円 ※昼食代は別途支払い
《申込先》:https://diyrweek2025-ariake-caravan0601.peatix.comよりお申込み下さい。
※5/26(月)17時締切
《備考》 :JR荒尾駅 現地集合・現地解散。JR荒尾駅前に駐車場あり。
本件に関するお問い合わせ
NPO法人福岡ビルストック研究会 担当:新野(シンノ)
TEL:092-720-5501 / E-mail:yj@tenjinpark.com
mail:office@npo-fbs.com
WEB:http://www.npo-fbs.com/
Facebook:https://www.facebook.com/FUKUOKADIYR